Nonogatari

有馬温泉の魅力。

2022.03.01

NHK-BS 8K 生中継
「おとなの神戸 ハイカラ紀行〜有馬温泉〜」

 

 

なんと楽しかったことか!
1時間の生中継ということで始まるまではドキドキしっぱなしでしたが、プロフェッショナルなスタッフさんに囲まれ、アナウンサーさんに導いていただき、まるで私は有馬温泉のモクモクの湯気の中で自由に泳ぐ魚でした。

 

終わってからスタッフさんに
「野々さんは本番でキメて来ますね〜。生中継に向いていると思います」と言っていただきました。とっても嬉しかったのと同時に・・・・・あれ?私はリハーサルでそんなにグダグダだったのか!とその時初めて気がつきました(笑)

 

でもよく考えれば、宝塚の舞台でのあの濃厚な日々は、とにかくすべてが生(なま)でしたものね。
自分の原点ですから。
血が騒いでいたのかもしれません。

 

(本番開始まであと4分37秒!)

   色々なことに敏感に反応しながら、中継をスムーズに進めていくプロの方々の技術は本当に素晴らしかったです。

 

 

総勢60名以上のスタッフさんが、有馬温泉街に。
その事実だけでも凄い圧迫感かと思いきや、違うのです。本番が始まるとまるで空気のように、風も立たず埃も立たず、その場所に馴染みぬく凄技。
8Kのビデオカメラはなんと20Kg以上あるそうで、それに付随する機材も凄い量です。なのに、空気のようなのです。数々の現場で経験を積まれた方々の仕事ぶりに、本当に感動しました。

 

 

 

NHK神戸局アナウンサー 今城 和久さん。
機転の効かせ方、臨機応変な対応の仕方、とても勉強になりました。
なにより、マスクをしながら相手と喋ると表情がわかりづらくて二人同時に話してしまうことってありませんか?そういうことが全くないのです。
私のしどろもどろをサラッと助けてくださいましたし、何の気負いも必要ないよという具合に隣にいてくださる。

プロって凄いなあ。
何度も思いました。

 

 

 

東京から一緒に来てくださって、身の回りのお世話までしてくださったヘアメイク 青木理恵さん。いつもお世話になっています。

スタイリストさんも、有馬温泉にフィットするお衣装をたくさん考えてくださいましたし、私はつくづく素敵な方々とのご縁に恵まれているなあと感謝するばかりです。
この経験を糧に、次のお仕事にもどんどん活かして行きたいと思います。

 

では最後に、せっかくなので宿泊したお宿をご紹介します。

 

 

花小宿というお宿に宿泊しました。

 

明治時代に外国からのお客さまが多くなった頃、日本家屋の雰囲気は残したまま西洋文化にもフィットするようにと、その様式も取り入れたお宿なのだそうです。

 

 

この雰囲気、私はとっても好きです。
13歳以上しか宿泊できないことも頷けます。当たり前のようにお部屋の中や廊下に工芸品が置かれていて、当たり前のように、使い続けてピカピカと光沢が出ている絨毯があちこちに敷かれています。こどもは難しいですね。。(そう考えると家族では来られないから、なんて貴重な経験だったのだろう!)
2階建で客室は少なく、お宿のスタッフさんは少数精鋭制。過剰なサービスはなく、こちらがお願いすれば、親身になってくださいます。

温泉はこのように赤茶色で、なんだかじんわりと染み込んできて「効く〜〜〜」と呟きたくなります。

 

 

お食事は、花小宿の一階にある「料膳 旬重」さんで。
生中継でも大変お世話になりました。

 

 

 

目の前の炭火で焼かれたお肉。有馬焼き。
美味しくないわけがない!
”有馬=山椒”の意味があるそうです。
そして立派なかまどから湯気がたちのぼり、炊き立ての白いご飯は、一粒一粒がツルツルピカピカで透き通るような透明感。粒が立っていて、口の中で一粒ずつ踊り出すよう。こんなに美味しい白ごはんは初めての経験でした。

 

そしてとても個人的な好みなのですが・・・・

 

この籠がとっても便利でした!
見た目のフォルムもうっとりするし、チクチクする部分がないし、ちょっと荷物を入れて移動するときや温泉に浸かりに行く時に重宝しました。さりげな〜くこういうものが置かれているのが、嬉しいです。

 

なんだか旅行レポートなのか、お仕事の報告なのか、どちらかわからなくなってきましたが(笑) 存分に楽しませていただいたということには違いありません!
8K放送をご覧になれる方はきっととても少ないと思います。放送を楽しみにしていたけど観られないよ〜残念!!!というお声もたくさんいただきました。

ですので、今回のののがたりで、少しでも雰囲気を味わっていただければと、写真をたくさん載せて、色々な感想も綴ってみました。

楽しんでいただけたら幸いです。

 

 

それでは、このあたりで。

 

すみ花